【2019年7月25日】DASA Exchange で登壇します

7月25日に DASA Exchange が開催されます。代表の長沢智治は、DASA Ambassador として登壇する予定です。

【7月26日 追記】

イベントは盛況でした。Agile と DevOps への取り組みをこれからされていく方々を中心に熱心に聴講されていました。休憩時間も対話が絶えないよい「場」になったと思います。

私のセッション資料「だいたいわかる DevOps」については、PDF でのダウンロードご提供を開始いたしました(イベントに参加された方は、クーポンコード「DASAEXCHANGE」をに入力いただくと無料になります)。また、御社での再演なども可能です。お気軽にご連絡ください

[purchase_link id=”3845″ text=”ダウンロード” style=”button” color=”dark-gray”]

だいたいわかるDevOps セッションスライドタイトル
だいたいわかるDevOps セッションタイトルスライド

DASA Exchange 詳細

DASA Exchange 詳細および参加登録

 

イベント概要

  • 日時:7/25(木) 13:30~18:00 (13:00~受付開始)
  • 場所:オープンイノベーション専用スペース 「DEJIMA」 (五反田スクエア13階)
  • 参加費:無料(※ 事前登録制)

 

対象者

  • DevOps 人材育成でお悩みの方
  • DevOps に興味のある方
  • 情報収集段階を終えこれから DevOps を始める組織、やり始めたけど中々上手く行かずに悩んでる方
  • 組織でDevOpsや新しい働き方等を推進されている方(サービス開発・デリバリー)
  • 組織でDevOpsを導入してみるべきか考えている経営層の方
  • ITに携わるすべての方

DASA とは

DASA は、DevOps Agile Skills Association です。DASA は、DevOps とアジャイルのスキル開発を目的としたオープンなグローバルコミュニティです。役割に基づいたコンピテンシーの定義やカリキュラム学習等の、加盟組織を支援するための、コミュニティ主体の団体です。

DASA が実現したいこと

      • 定義された一連の原則に基づいて、DevOpsの知識とスキルのフレームワークを促進する。
      • ベンダーに依存しないDevOps資格プログラムを開発し、市場に広める。
      • 知識とスキルの開発の必要性に関心と意識を生成する。
      • DevOpsの知識とスキルのトレーニングとオープンソース認定の質を向上する。
      • 役割ベースのコンピテンシーベースラインにメンバーのトレーニングコンテンツをマッピングする。

 

DASA Exchange 詳細および参加登録

 

長沢 智治

View posts by 長沢 智治
ソフトウェアエンジニアリング、チームワークの専門家。スクー講師。 日本ラショナルソフトウェア、日本アイ・ビー・エム、ボーランドで業務改善のプリンシパルコンサルタント、ソリューションアーキテクトとして活動したのち、2007年より日本マイクロソフトのエバンジェリストに就任。エバンジェリストを11年経験。事業立ち上げ、市場創造の経験者。 現在は、各社のアドバイザーなどを行なっている。お気軽にご相談ください。
Scroll to top